神戸市の商業地・住宅地が7年連続上昇 都心の上昇には減速感も・公示地価

20200318地価公示2020

 国土交通省が18日に発表した1月1日時点の公示地価によると、神戸市平均では商業地が前年に比べ6.0%上昇、住宅地が0.5%上昇といずれも7年連続で上昇した。商業地、住宅地ともに前年並みの上昇(6.1%上昇、0.4%上昇)が続いた。商業地では昨年に続いて中央区の伸びが突出していたほか、住宅地では、灘区の上昇が目立った。ただ、都心地区の商業地では上昇の勢いに陰りも見てとれる。さらに新型コロナウイルスの影響が長引くようなら、地価上昇の流れが変わる可能性もある。

 商業地は、2年連続で神戸市の全9区がそろって上昇した。北神急行の市営化で利便性向上が期待される北区は1.9%上昇と、前年の0.9%上昇から伸び率が拡大したのが目立った。ただ、神戸市の中心地で、東灘区、灘区、中央区、兵庫区の「東部4区」でみると商業地の上昇率が平均8.4%上昇と、前年(8.8%上昇)比で地価の伸びはやや減速した。中央区に限ると11.0%上昇と、前年(12.1%上昇)比で低下した。

 神戸市内で最も地価が高かった商業地は引き続き中央区三宮町1で、前年比17.6%上昇の1平方メートルあたり720万円だった。最も値上がり率が大きかった商業地は神戸市中央区明石町47番(写真)で、19.7%上昇の365万円になった。

20200318明石町47

 一方、神戸市内で最も価格が高い住宅地は東灘区岡本2。前年比3.4%上昇で1平方メートル当たり58万5000円だった。同地点は前年に兵庫県内で最も高価な住宅地だったが、今回は芦屋市船戸町8が7.3%上昇の59万円がトップ。岡本2の住宅地は首位を明け渡して2位になった。一方、最も値上がり率が大きかったのは神戸市灘区岩屋中町2で、8.7%上昇の249万円になった。

 公示地価の全国平均では商業地が3.1%上昇、住宅地が0.8%上昇した。全用途は5年連続で上昇。神戸市を含む大阪圏は、商業地の上昇率が6.9%上昇で、東京圏(5.2%上昇)と名古屋圏(4.1%上昇)に比べて伸びが大きかった。半面、住宅地は大阪圏が0.4%上昇と、東京圏(1.4%上昇)、名古屋圏(1.1%上昇)に比べ伸びが小さかった。

▽関連記事

関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

広告

カレンダー

03 | 2024/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

広告

広告