兵庫県が「県政改革方針」の修正案 廃止事業に経過措置も・地域創生交付金など
- 2022/01/19
- 04:51
【神戸経済ニュース】兵庫県は18日、税収見通しの引き下げと支出の抑制をねらい2021年12月に公表した行財政運営方針を見直す「県政改革方針」の修正案を発表した。議会や県下の市町などから「説明不足」との指摘が出たのに対応。修正案では、事業を廃止する理由を詳しく書き加えるなど支出抑制の説明を加筆した。ただ一部は規模を縮小して存続するなど、当初の方針を見直した。
当初廃止を掲げた事務事業のうち、自治会や子供会などのバス旅行を補助する「県民交流バス」については22年度に経過措置を設ける。22年度の事業規模は今後詰めるという。地域創生のため市町が独自で実施する事業を補助する「ひょうご地域創生交付金」については、今年度限りとせず22年は予算規模を半分にして実施することにした。
このほか阪神北県民局と阪神南県民センターの統合を、いったん凍結することも盛り込んだ。22年度は兵庫県本庁の組織を5部から12部に移行する。県民局・県民センター全体の見直しは23年度に実施し、この中に阪神南北の県民局・センターの再編も位置付けたい考えだ。
当初廃止を掲げた事務事業のうち、自治会や子供会などのバス旅行を補助する「県民交流バス」については22年度に経過措置を設ける。22年度の事業規模は今後詰めるという。地域創生のため市町が独自で実施する事業を補助する「ひょうご地域創生交付金」については、今年度限りとせず22年は予算規模を半分にして実施することにした。
このほか阪神北県民局と阪神南県民センターの統合を、いったん凍結することも盛り込んだ。22年度は兵庫県本庁の組織を5部から12部に移行する。県民局・県民センター全体の見直しは23年度に実施し、この中に阪神南北の県民局・センターの再編も位置付けたい考えだ。
半面、一部で異論が出ていた兵庫県の本庁舎再整備の凍結や、神戸マラソンに対する支出の減額は、昨年12月に公表した一時案の内容を維持した。兵庫県は2月議会に提出する「県政改革方針」の最終案の作成に向け、必要があればさらに修正や加筆などを検討する。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県の22年度予算案、一般会計4年ぶり減額2兆3833億円 全会計5年ぶり減 (2022/02/15)
- 兵庫県の22年度予算案、一般会計は12.7%減の2兆3833億円 県債発行を抑制 (2022/02/15)
- 兵庫県が「県政改革方針」の修正案 廃止事業に経過措置も・地域創生交付金など (2022/01/19)
- 兵庫県、10年債の利率0.214%に決定 100億円・機関投資家向け (2022/01/14)
- 神戸市、子育て世帯に10万円一括給付で補正予算 27日支給へ・総額107億円 (2021/12/20)
広告