神戸市長選、中川暢三氏が立候補表明 「具体的な選択肢を示すのが使命」
- 2021/08/06
- 15:03
神戸都心の三宮は「大阪に比べてもぜい弱なインフラが都市の魅力を低下させている」と主張。神戸市が進める三宮再開発についても「私に言わせればお粗末な中身」という。さらに「行政の目的は施設の整備ではなく、施設を整備した後のサービスの提供だ」と指摘する。神戸市は、政令市で都市開発に強い権限を持つことから、施設建設は「民間の都市計画をもっとタイムリーにしてあげることで、民間のビジネスチャンスになる」と力を入れる。
大きな課題の1つである人口減少については、大学卒業後に他都市に転出する若者の多さに着目。「若い人が神戸を魅力的に思うような、成長産業を誘致するとともに、成長産業が欲しがるような人材を輩出する教育を展開する」と意気込む。そのために課題や解決のためのアイデアを、大学や産業界が出し合うための連携が必要だと強調した。
兵庫知事選も含め、これまでのように「自分の資金だけで、完全に無所属で立候補するのは今年が最後」という。神戸市長選を巡っては、これまでに現職の久元喜造神戸市長と、音楽塾経営の服部修氏が立候補を表明している。10月10日に告示の予定だ。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 斎藤兵庫知事、初の定例記者会見は機器トラブルでライブ配信できず (2021/08/10)
- 「ポートループ」の連節バス、三宮〜ポーアイ接種会場の路線に投入 9日から (2021/08/08)
- 神戸市長選、中川暢三氏が立候補表明 「具体的な選択肢を示すのが使命」 (2021/08/06)
- ビル・ゲイツ氏が激怒!? 元マイクロソフトの古川享氏、神戸で「失敗」語る (2021/08/05)
- 神戸市、40〜59歳のワクチン接種をノエスタ神戸で 5日から予約開始 (2021/08/04)
広告