JR西日本、神戸線は土休日の須磨〜西明石で8本削減 10月2日から
- 2021/07/29
- 02:10
JR西日本(9021)は28日、15年ぶりに実施する秋のダイヤ改正の詳細を発表した。ダイヤ改正は10月2日に実施し、21線区で127本を削減する。JR神戸線では須磨〜西明石で土休日の午前に上下4本ずつ、合計8本の運転を削減。大阪方面から西明石まで運転していた普通電車4本を須磨で折り返すのに加え、西明石から京都・大阪方面への始発電車も4本減らす。
具体的には、下りの土休日ダイヤで須磨発午前10時37分、同51分、午前11時5分、同20分の4本を削減。上りの土休日ダイヤで西明石発午前10時21分、同36分、同51分、午前11時5分の4本を削減する。快速や新快速に変更はない。平日ダイヤと、土休日でも高槻〜須磨のダイヤに変更はない。
JR西日本は新型コロナの影響で利用が落ち込んでいる区間について、運行本数を見直してコスト削減を急ぐと5月19日に発表していた。このほか兵庫県内では山陽線・赤穂線の姫路〜播州赤穂で8本を削減、山陽線の相生〜上郡で10本を削減する。JR西日本によると「さまざまな角度から需要を勘案し、最も影響が小さい時間帯の列車を削減した」(広報担当者)という。
具体的には、下りの土休日ダイヤで須磨発午前10時37分、同51分、午前11時5分、同20分の4本を削減。上りの土休日ダイヤで西明石発午前10時21分、同36分、同51分、午前11時5分の4本を削減する。快速や新快速に変更はない。平日ダイヤと、土休日でも高槻〜須磨のダイヤに変更はない。
JR西日本は新型コロナの影響で利用が落ち込んでいる区間について、運行本数を見直してコスト削減を急ぐと5月19日に発表していた。このほか兵庫県内では山陽線・赤穂線の姫路〜播州赤穂で8本を削減、山陽線の相生〜上郡で10本を削減する。JR西日本によると「さまざまな角度から需要を勘案し、最も影響が小さい時間帯の列車を削減した」(広報担当者)という。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神大病院に「光免疫治療センター」を設置 低侵襲がん治療に選択肢で研究も (2021/07/29)
- 神戸市、30日から教職員などワクチン接種予約を再開 第12回の配分判明で (2021/07/29)
- JR西日本、神戸線は土休日の須磨〜西明石で8本削減 10月2日から (2021/07/29)
- 兵庫県、「まん延防止」国に申請 飲食店・大型商業施設の時短要請など継続 (2021/07/28)
- 兵庫県、延長する「感染リバウンド防止対策」一覧表(兵庫県の発表資料より作成) (2021/07/28)
広告