兵庫県、飲食店の時短要請で対象地域を拡大 姫路・伊丹なども21日まで
- 2021/03/29
- 16:23
兵庫県は29日に開催した新型コロナウイルス対策本部会議で、飲食店の営業時間を午後9時までに短縮するよう要請する地域を拡大することを決めた。31日までは神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市までを対象としていたが、4月1日からは4市に加えて阪神北地域(伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町)、東播磨地域(明石市・加古川市・高砂市、稲美町、播磨町)、中播磨地域(姫路市、市川町、福崎町、神河町)も対象にする。
営業時間を短縮する要請に応じた飲食店には、1日あたり1店舗4万円の協力金を支給する。兵庫県内では新型コロナの新規感染者数が7日移動平均(29日時点)で106.4人と、緊急事態宣言の期間中である2月上旬以来およそ1カ月半ぶりの高水準に増加。これまで以上に感染防止に向けた対策を強化するの目的に、飲食店に時短営業を要請する地域を拡大する。
兵庫県の井戸敏三知事が、対策本部会議の終了後に記者会見して発表した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 国際金融都市構想、神戸で目立った進展なし 神戸市21年度補正予算が成立 (2021/03/30)
- 井戸兵庫知事、飲食店に時短要請「一定の効果は上がっている」 対象地域拡大 (2021/03/29)
- 兵庫県、飲食店の時短要請で対象地域を拡大 姫路・伊丹なども21日まで (2021/03/29)
- 井戸兵庫知事、時短要請は対象地域の拡大も視野 4月以降の新型コロナ対策 (2021/03/29)
- 神戸市長「市役所に行くのが嫌になったら」 六甲山上にROKKONOMAD開業 (2021/03/29)
広告