神戸市、次回債の年限5年・30年に 「神戸市SDGs債」各100億円程度
- 2021/03/22
- 13:58
神戸市は22日、2021年度の最初に記載する公募地方債の年限を5年と30年にすると明らかにした。発行額はそれぞれ100億円程度。最速で4月中の条件決定を見込む。神戸市は21年度に発行を計画する1500億円の全額を、あらかじめ年限や時期を決めずに市場動向に応じて機動的に起債する「フレックス枠」としていた。すでに通年主幹事として三菱UFJモルガン・スタンレー証券(事務)、大和証券、ゴールドマン・サックス証券を指名している。
加えて同日、神戸市は中期計画に当たる「神戸2025ビジョン」について、格付投資情報センター(R&I、東京都千代田区)から第三者評価を取得。R&Iが同日公表したリポートによると、神戸2025ビジョンが国連のSDGs(持続開発目標)に寄与すると評価。これに基づき神戸市は21年度にすべての債券を「神戸市SDGs債」として発行することを改めて示した。
加えて同日、神戸市は中期計画に当たる「神戸2025ビジョン」について、格付投資情報センター(R&I、東京都千代田区)から第三者評価を取得。R&Iが同日公表したリポートによると、神戸2025ビジョンが国連のSDGs(持続開発目標)に寄与すると評価。これに基づき神戸市は21年度にすべての債券を「神戸市SDGs債」として発行することを改めて示した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神戸市、21年度予算に補正予算案 成立前の補正は初めて・24億円規模 (2021/03/24)
- 兵庫県21年度、公募債2300億円の発行を計画 共同地方債での調達を強化 (2021/03/22)
- 神戸市、次回債の年限5年・30年に 「神戸市SDGs債」各100億円程度 (2021/03/22)
- 兵庫県の21年度予算が成立 時短協力金で152億円の補正予算案を追加提出 (2021/03/22)
- 神戸市、総額24億円の3月補正予算案 医療者応援ファンドの支援強化 (2021/03/13)
広告