「行政を変えることがビジネスに」コミュニティリンク吉永氏・GovTechサミット
- 2021/03/14
- 00:41
NPO(非営利団体)のコミュニティリンク(神戸市中央区)吉永隆之ディレクター(写真右上=神戸市が配信した動画より)は、神戸市が12日に開催した「GovTech(ガブテック)サミット2021」の締めくくりのトークセッションで、「企業側にとって行政の課題を解決することが自分たちのビジネスにつながっていく、というのがリアルに見えた」という。「参加する企業が増えると自治体のDX(デジタルトランスフォーメーション)は進むし、そのためのビジネスもいろんな切り口があり、この領域の可能性はまだまだあると感じた」と話した
吉永氏は、神戸市が提示した行政課題に対し、解決するアイデアや技術を持つスタートアップが応募する「Urban Innovation Kobe(アーバンイノベーション神戸)」について、2018年の立ち上げの際には神戸市職員として携わった。現在はNPO(非営利団体)のコミュニティリンク(神戸市中央区)で神戸市と同じ枠組みの全国版「Urban Innovation JAPAN(アーバンイノベーションジャパン)」を担当する。
2020年からアーバンイノベーションジャパンに参加した仙台市の白川裕也・産業振興課スタートアップ支援担当主任(写真左上)は、「課題は間違いなくあるが、課題を持っている部署は忙しくて、伴走する人が必要という、もう1つの課題も見えてきた」と話していた。「積極的に課題を提示したり、やる気のある職員が組織になると動きにくくなったりするのを、どうすれば良いのか、新たな仕掛けを作る必要がありそうだ」と述べ、神戸市がどのように乗り越えたのか関心を示していた。
トークセッションの司会は神戸市医療・新産業本部の武田卓・新産業課長(写真下)が務めた。
「GovTech(ガブテック)サミット2021」では、行政(Government)がテクノロジー(Tech)を取り込むことによる行政の効率化と、スタートアップ育成・支援を同時に進めるガブテックのモデルとして、「アーバンイノベーション神戸」の成果をまとめて発表。目立った成果が出たスタートアップの10社のピッチ(事業説明)に加え、スタートアップと行政それぞれの代表者や担当者らとのパネル討論などを開催した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 新型コロナ対策、神戸市などで飲食店時短の継続に含み 井戸兵庫知事 (2021/03/15)
- スタートアップ支援、神戸市の魅力になるか 武田課長に聞く・GovTechサミット (2021/03/14)
- 「行政を変えることがビジネスに」コミュニティリンク吉永氏・GovTechサミット (2021/03/14)
- 経産省の酒井氏「デジタル庁は他人事ではない」 GovTechサミット (2021/03/14)
- スタートアップと開発したサービス、随意契約に4件認定 GovTechサミット (2021/03/14)
広告