神戸市21年度、公募債1500億円を全額フレックス枠 通年主幹事に三菱モルガンなど
- 2021/03/10
- 23:56
全額をフレックス枠とするのは神戸市では初めてで、全国的にみても珍しい。公募地方債を発行する都道府県や政令市は通常、投資家への事前告知もかねて、およその年限や時期を示す。フレックス枠があっても全体の一部のとどめるのが通例だった。ただ発行条件の決定は入札ではなく主幹事方式が普及。超低金利で発行環境も良好だ。このため市場の需要に応じた機動的な起債で、デュレーション(負債の平均年限)の長期化や、利子負担の抑制がねらえると判断した。
起債の時期や年限についても主幹事から提案を受けることから、20年度に続いて通年主幹事制を採用した。全体総括に三菱UFJモルガン・スタンレー証券が就く。さらに大和証券とゴールドマン・サックス証券が共同主幹事を務める予定だ。
加えて全額を、注文の詳細を主幹事と神戸市の間で共有する「POT方式」を採用。より透明度の高い起債運営をめざす。さらに神戸市の実行計画に第三者機関から意見を取得し、非公募債を含めた地方債全額を「神戸市SDGs債」などと位置付けて発行する考えだ。住民参加型の「こうべ市民債」は引き続き発行を休止する。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県の21年度予算が成立 時短協力金で152億円の補正予算案を追加提出 (2021/03/22)
- 神戸市、総額24億円の3月補正予算案 医療者応援ファンドの支援強化 (2021/03/13)
- 神戸市21年度、公募債1500億円を全額フレックス枠 通年主幹事に三菱モルガンなど (2021/03/10)
- 神戸市、新型コロナで減収の中小事業者に「事業所税」減額 2月補正が成立 (2021/02/25)
- 神戸駅前の広場は設計に着手へ、神鉄道場なども 駅前関係・神戸市予算案より (2021/02/25)
広告
chevron_left
あきんどスシローの持ち帰り専門店、JR神戸駅に全国2店舗目 11日オープン home
神戸空港15周年、就航各地の物産・観光をPR 「ハーバーランドumie」で
chevron_right