市長にしたい人に「◯」投票用紙に 神戸市長選に記号式を導入・今秋
- 2021/02/17
- 02:03
神戸市は必要な条例の改正案を、18日から始まる市議会に提出する計画だ。記号式の投票は国政選挙では法的に不可能だが、地方議会や首長の選挙では条例を整備することで可能になるという。すでに228の自治体が記号式の投票を実施しており、政令市でも広島市や熊本市が採用している。開票の際も、投票用紙に書かれた字が判読できないことによる無効票や疑問票を少なくする効果があるとされ、迅速な結果判明につながる公算だ。
全員の候補者が確定してから投票用紙を作成する必要があるため、選挙運動期間が短い選挙には導入しづらいという面もある。事前に投票用紙を作成する期日前投票や、点字投票については神戸市も引き続き自書式を採用する。このほか候補者全員の名前を記載するため、候補者が多い選挙には向かない。神戸市選管は、市長選にだけ記号式を導入。市議選は引き続き、自書式で選挙を実施する方針という。
今秋の神戸市長選から神戸市の選管は、投票用紙に書かれた文字を読み取り、候補者別などに分類する「読み取り分類機」を導入する計画。神戸市選管は記号式の投票用紙を導入するのと合わせて、従来に比べて開票時間を約20分短縮、作業人数を従来の7割程度に減らせるとみている。
・神戸経済ニュースの<トップに戻る>
- 関連記事
-
- 神戸市、新たな産業用地開発で調査 候補地に西神戸ゴルフ場・21年度予算案 (2021/02/17)
- 兵庫県議会が開幕、21年度予算などを審議 議会コンサート開催せず (2021/02/17)
- 市長にしたい人に「◯」投票用紙に 神戸市長選に記号式を導入・今秋 (2021/02/17)
- 井戸兵庫知事、税収10%減「それでも約1000億円の落ち込み」 企業業績回復も (2021/02/17)
- 井戸兵庫知事、宣言解除「同一歩調」で早期の要請も きょう時点まだ (2021/02/15)
広告