神戸市、飲食店時短など影響した事業者に家賃補助 1カ月分の半額
- 2021/02/03
- 17:11
神戸市は3日、市内の中小企業と個人事業主のうち、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う営業時間の短縮要請に協力する飲食店や、飲食店の時短営業などが影響して売上高が減少した事業者などに対して、50万円を上限に家賃1カ月分の半額を支給すると発表した。店舗や事務所、工場、作業所など神戸市内で事業のために賃借している建物の家賃が対象。1月に緊急事態宣言が再発令されたのを受けて、神戸市独自の経済対策として実施する。約14億円の予算を計上。2月議会に提出する2020年度の補正予算に盛り込む。
営業時間の短縮に伴い、兵庫県と神戸市は飲食店に対して1日あたり6万円の協力金を支給することが決まっている。このほか国は、飲食店の時短営業など外出自粛が影響して売上高が減少した中堅中小企業には最大60万円、個人事業者には最大30万円の補助金を支給する。これらの施策で飲食店に加えて幅広い業種を支援することになるが、「規模に応じた支援ではない」「十分な金額ではない」といった不満も出ており、神戸市が独自の施策で対応する。
神戸市が支給対象にするのは、県市の協力金を受ける飲食店と、国の補助を受ける中堅中小企業・個人事業主だ。これによって受給資格の審査を簡素化する。時短要請の対象である飲食店の場合は協力金を受給してもなお、売上高が前年同月比50%以上の減少であることが条件。飲食店以外では、1月または2月の売上高が対前年比で50%以上減少した事業者を対象にする。
支給する時期はについて、3日午後に記者会見した久元喜造市長は「国が補助金の審査・支給を始めてからになるので、少し先になると思う」との見通しを示した。支給対象として「まず1月分(の半額)ということで補正予算に盛り込みたい」というが、緊急事態宣言がさらに延長されるかどうかなどから判断して「今後について考えたい」という。そのうえで補助の活用なども含め「なんとかして事業を継続してほしい」と力を入れていた。
▽関連記事
- 関連記事
-
- シスメックス、血液凝固検査の新製品で海外販売加速 シーメンスと提携更新で (2021/02/03)
- 兵庫県、飲食店の時短営業要請など継続を確認 解除要請の案を提示 (2021/02/03)
- 神戸市、飲食店時短など影響した事業者に家賃補助 1カ月分の半額 (2021/02/03)
- ペットボトルのキャップで作った神戸市指定ごみ袋 5日から市内で発売 (2021/02/03)
- 井戸兵庫知事、3府県一体の対応を強調 緊急事態宣言の継続で (2021/02/02)
広告