井戸兵庫知事「コロナ対策もともと科学的でない」 「納得」の重要性を指摘
- 2021/01/09
- 00:45
そうしたなかで、新規の感染者数が「4日連続で200を超え、3日連続で過去最高を更新するという状況が生じている」のが現状だ。「しかも濃厚接触者以外の感染者が増えてきて、(感染者の属性は)会社員や大学生が多いということなどを勘案すると、飲食の場での感染という可能性が高い」と指摘。さらに「京都も大阪も踏み切っているという実情を踏まえた」のが、ここにきて兵庫県が飲食店に時短要請を始める理由だと説明した。ここ数日の感染者数の急拡大で、政策判断の材料が大きく変化したというわけだ。
昨年4〜5月には緊急事態宣言を受けて、飲食・娯楽の幅広い分野に休業を要請。井戸氏は「パチンコ店にも(休業を)お願いして、4店ほど協力を得られなくて、氏名の公表までしたが、パチンコ店から陽性者が出たかというと、出ていない」と振り返った。「そうした『実績』もよく踏まえておく必要がある」とも強調。一方で経済活動の抑制には慎重さが必要だとも、改めて指摘した形だ。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 大阪・京都・兵庫の3知事が緊急事態宣言の要請を最終確認 テレビ会議を実施 (2021/01/09)
- 日銀神戸支店、新型コロナ再拡大で景気判断下げ 「持ち直しのペース鈍化」 (2021/01/09)
- 井戸兵庫知事「コロナ対策もともと科学的でない」 「納得」の重要性を指摘 (2021/01/09)
- 久元神戸市長「神戸だけ指定は納得できないと強く申し入れた」 飲食店の時短で (2021/01/08)
- 久元神戸市長、緊急事態宣言の要請「適切」 成人式の延期「断腸の思い」 (2021/01/08)
広告
chevron_left
日銀神戸支店、新型コロナ再拡大で景気判断下げ 「持ち直しのペース鈍化」 home
久元神戸市長「神戸だけ指定は納得できないと強く申し入れた」 飲食店の時短で
chevron_right