川重が続伸、昨年来高値を更新 「脱炭素」手がかりにコロナ前を回復
- 2021/01/07
- 17:31

終値 2463円 +112円(+4.76%)
7日の東京株式市場では川崎重工業(7012)が続伸。一時は前日比155円高の2506円まで上昇し、2020年1月21日以来ほぼ1年ぶりに昨年来高値を更新した。世界初の液化水素運搬船を同社の神戸工場(神戸市中央区)で建造中。川重も参加して3月にもオーストラリアから液化水素を運搬し、国内の水素供給網(サプライチェーン)構築につなげる実証実験を始める。「脱炭素」で化石燃料に代わるエネルギーの最有力候補とされる水素の技術を持つ銘柄として、足元で人気を集めていた。
同社株は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、相場全体が下落した3〜4月の後も戻りは鈍く、20年10月29日には昨年来安値の1231円を付けていた。だが、21年の相場のテーマに「脱酸素」が浮上したことで、水素関連株として急速に値を戻す展開。20年11・12月の2カ月で株価はおよそ9割上昇してコロナ前を取り戻した。11月2日の事業方針発表会で橋本康彦社長が「来年度(22年3月期)の赤字は100%ない」と話したのが出直りの転換点になった形だが、足元の上昇ピッチの速さは今後意識される可能性は残る。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神栄ストップ高 ワクチン配送向けに「温度ロガー」5000台納入を発表 (2021/01/08)
- ドーンの6〜11月期、純利益8%増 「NET119緊急通報」がけん引 (2021/01/07)
- 川重が続伸、昨年来高値を更新 「脱炭素」手がかりにコロナ前を回復 (2021/01/07)
- 神栄が大幅続伸、一時ストップ高 値幅制限拡大で利益確定売り誘う (2021/01/06)
- アサヒHDが7日続伸、2カ月ぶり上場来高値 金の国際価格が再び上昇基調 (2021/01/05)
広告