ドーンが再び大幅高、4年半ぶり高値 「映像通報システム」蒸し返し
- 2020/12/24
- 18:24

終値 3900円 +300円(+8.33%)
24日の東京株式市場ではドーン(2303)が急伸した。一時は前日比380円高の3980円まで買い進まれた。2016年5月以来ほぼ4年半ぶりの高値。特に目新しい買い材料は出ていないとみられる。警察庁が110番通報の際にスマートフォン(スマホ)から動画を送ることができるシステムを、2021年度から全国の都道府県で導入する方針であるとの報道を蒸し返し、再び買いの勢いが強まった。
ドーンが開発し、すでに兵庫県警で導入している映像通報システム「Live110」が普及するとの見方が広がった。10日に最初に報じられて以来、新聞やテレビなどで報道が相次いだ。そのうえ政府が21年度予算を閣議決定した21日の直前だったこともあり、報道の信頼性は高いと受け止められやすかった面があるようだ。
映像通報システムの全国的な導入について、ドーンは引き続きコメントなどを発表していない。
▽関連記事
▽関連コンテンツ
- 関連記事
-
- ノザワ、総額20億円の融資枠契約を継続 合計60億円の融資枠契約を維持 (2020/12/28)
- キムラタン、清川社長に第三者割当増資 約3億円・筆頭株主に (2020/12/26)
- ドーンが再び大幅高、4年半ぶり高値 「映像通報システム」蒸し返し (2020/12/24)
- ドーン株が急落、11%下落 市場心理悪化で個人の売り膨らむ (2020/12/22)
- 神栄が急反落、値下がり率6位 前日の高値で「いったん天井」の見方 (2020/12/17)
広告
chevron_left
大阪府の営業時短拡大、兵庫県に「影響なし」 県内飲食店に要請なし継続 home
神戸製鋼、コベルコマテリアル銅管の譲渡を中止 引き続き連結子会社に
chevron_right