神栄が急反落、値下がり率6位 前日の高値で「いったん天井」の見方
- 2020/12/17
- 17:08

終値 973円 -85円(-8.03%)
17日の東京株式市場では神栄(3004)が急反落した。一時は前日比108円安の950円まで下落し、終値でも東証1部の値下がり率ランキングで6位。14日、15日と2日連続で取引時間中に売買が成立せず、制限値幅の上限(ストップ高)で買い気配になっていたが、16日に売買が成立していた。一時は1396円とほぼ2年半ぶりの高値を付けたが、その後は利益確定の売りが膨らんだことで「いったんは天井を付けた」との見方が広がったもよう。上昇が急ピッチだっただけに、利益確定の売りも出やすいもようだ。
医薬品や食品などを保管・輸送する際の温度・湿度管理に対応できるデータロガー(データ記録機)を子会社を通じて2021年1月に発売することから、新型コロナ対策ワクチン関連との見方から買いを集めていた。ただ、この材料にしても、ワクチンが全国に配備される具体的な時期は決まっていない。実際にワクチンの輸送に同社の技術が採用されるかも未知数で、神栄株は思惑的に売買されていた側面が大きいとの指摘は多い。
▽関連記事
▽関連コンテンツ
- 関連記事
-
- ドーンが再び大幅高、4年半ぶり高値 「映像通報システム」蒸し返し (2020/12/24)
- ドーン株が急落、11%下落 市場心理悪化で個人の売り膨らむ (2020/12/22)
- 神栄が急反落、値下がり率6位 前日の高値で「いったん天井」の見方 (2020/12/17)
- 上組、11月13日設定分の自社株買い終了 1〜15日に88万株を取得 (2020/12/17)
- 兵機海運、今期に特損1億円計上 本社社屋兼倉庫の特別修繕費用 (2020/12/16)
広告
chevron_left
兵庫県、神戸市などで「GoTo」食事券の利用自粛を呼びかけ 18日〜1月11日に home
神戸市、プレミアム付き宿泊券の利用開始を延期 GoTo全国で一時停止
chevron_right