神戸市の産業交流拠点、名称「ANCHOR KOBE」に 神戸阪急ビル入居
- 2020/10/29
- 00:46
神戸市は28日、2021年春に開設を予定している企業や研究機関、起業家などの交流拠点の名称を「ANCHOR KOBE(アンカー神戸)」に決めたと発表した。現在建設中の神戸阪急ビル東館(神戸市中央区)の15階に入居する予定だ。企業が会員になると施設(図=神戸市提供)を利用して他社や研究機関などとの交流のきっかけに使えるほか、人材育成やメディア対策などのプログラム(講座)を受講できる。
神戸の産業基盤になっている多様な「知」が交流することで、業界の垣根を超えて「神戸発のイノベーション創出」をめざすとしている。会員企業は「社会課題・企業課題解決」「即戦力となる人材創出」「会員企業等へインターン派遣」「情報発信支援」「コミュニティ連携」のプログラムを提供。運営は神戸新聞社(神戸市中央区)と大手監査法人のトーマツで構成する共同企業体が担う。
神戸市は名称決定に合わせてプログラムの概要を公表したことで、新たな交流拠点の周知を進め、会員企業の獲得につなげたい考えだ。会費などについては現時点で明らかにしていない。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 血液がん治療薬「キムリア」、神戸医療産業都市で製造 アジア初・11月から (2020/10/31)
- 三宮再開発 神戸市役所2号館で「お別れ会」、震災経験し63年使用も来月解体 (2020/10/29)
- 神戸市の産業交流拠点、名称「ANCHOR KOBE」に 神戸阪急ビル入居 (2020/10/29)
- 兵庫県、新型コロナ「感染増加期」入り 対策強化は「見極めて判断」 (2020/10/28)
- ワールドマスターズ2021関西の延期方針を決定 11月4日の世界総会に提案 (2020/10/28)
広告