川重、自社ガスタービンの発電所を引き渡し 機種初コンバインドサイクル・茨城
- 2020/09/22
- 23:28
川崎重工業は、同社製のガスタービンで出力が最も大きい高効率の機種「L30A」を使った発電所(写真=川重提供)を引き渡したと、このほど発表した。同機種を使った発電所としては、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせるコンバインドサイクル方式を初めて採用した。総発電出力107メガワット。鹿島南共同発電(茨城県神栖市)から受注していた。茨城県神栖市の鹿島東部コンビナート周辺で、工場に電気と蒸気を供給する。
コンバインドサイクル方式では、まず燃料を燃やして発生したガスの圧力でガスタービンを回転させて発電。そのガスの余熱で水を沸騰させ、蒸気タービンを回転させることでも発電する。今回の発電所ではガスタービン「L30A」3基によって97メガワット、蒸気タービンで10メガワットをそれぞれ発電する。発電施設全体の設計や蒸気タービン、排熱回収ボイラーの供給、据え付けおよび土木工事など一切を請け負った。価格は非公開。
▽関連記事
- 関連記事
-
- ドーンの映像通話システム、神戸市の相談業務で実証実験 保育所の手続きなど (2020/09/23)
- 神戸製鋼、薄板3品を1年3カ月ぶり値上げ 10月出荷相当分から (2020/09/23)
- 川重、自社ガスタービンの発電所を引き渡し 機種初コンバインドサイクル・茨城 (2020/09/22)
- 石光商事、8月の単独売上高4.8%減 コーヒー・食品とも前年比減 (2020/09/18)
- 川重、日本初のLNG燃料供給船「かぐや」の命名式 坂出工場 (2020/09/18)
広告