井戸知事・松本会長が赤羽国交相に要望書 名神湾岸連絡線の21年度事業化など
- 2020/09/09
- 00:49
名神湾岸連絡線は全長約2キロメートルと比較的短い道路計画だが、阪神高速神戸線の混雑緩和に加え、混雑しやすい大阪市の中心部を回避して関西3空港間を円滑に移動するための経路になるとの期待も大きい。すでに環境影響評価も実施した。要望書では、近畿圏が「首都圏および中部圏と比べて環状ネットワークの整備が遅れています」とも強調した。
このほか要望書では、2025年の大阪・関西万博ではアクセス経路になる建設中の「淀川左岸線(2期)」の予算確保についても重点的に要望。さらに、すでに着工した大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北〜駒栄)やヤマト北道路、神戸西バイパス、その他の自動車道の機能強化に向けた予算確保なども要望書に盛り込んだ。
▽関連記事
- 関連記事
-
- ジェトロ、対日直接投資の支援事業に「京阪神のスタートアップ支援」を採択 (2020/09/09)
- 「こうべ医療者応援ファンド」に日本データー社が1500万円を寄付 (2020/09/09)
- 井戸知事・松本会長が赤羽国交相に要望書 名神湾岸連絡線の21年度事業化など (2020/09/09)
- 神戸市の「スマート」「DX」で具体的定義を求める声 行財政改善懇談会・第2回 (2020/09/08)
- 垂水駅前の再開発で組合設立 高さ102メートルの複合ビル、野村不が参画 (2020/09/08)
広告