東急ハンズ三宮店が12月下旬で閉店 立地が影響、単独での集客厳しく
- 2020/08/26
- 21:59
東急不動産の傘下でDIY(日曜大工)や手作り関連の雑貨や素材、道具などを総合的に販売する専門小売りの東急ハンズは26日、東急ハンズ三宮店(神戸市中央区、写真)を12月下旬に閉店すると発表した。主要な商業施設がJR三ノ宮駅や阪急神戸三宮駅などの南側に集まる中で、同店舗単独では思うように集客できないとあって、かねて閉店を検討していた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛を受けて、一段と来店客数が減少したことで閉店を決めたもよう。同店舗は1988年3月に開業。東急ハンズとしては兵庫県内で最初の店舗だった。
東急ハンズによると三宮店の閉店は、同社全体の出店方針の一環としての閉店ではなく、同店舗の課題を個別に検討したところ、主に立地による集客の厳しさを理由として閉店を決めたとしている。条件が整えば、今後改めてJR神戸線や阪急神戸線の南側などに出店する可能性もあるようだ。閉店セールの有無や最終営業日などは決まり次第、店頭やホームページに掲示する予定だ。
東急ハンズは三宮店個別の売上高などは明らかにしていない。店舗の面積は約5800平方メートル。地上6階、地下2階の売り場がある。旗艦店である渋谷店(東京都渋谷区)と同様、1フロアがA、B、Cと高さの異なる3フロアに分かれ、らせん状に配置。全フロアをゆっくり回遊しながら買い物ができる特殊な構造になっている。東急ハンズ三宮店の閉店後、ビルの用途などについては明らかにしていない。
東急不動産が発表した2021年3月期の業績予想によると、ハンズ事業の売上高は前期比7%減の900億円を見込む。営業損益は15億円の赤字(前期は2億円の黒字)になる見通しだ。
▽関連記事
- 関連記事
広告