井戸兵庫知事「リスク高いところ行くのはやめようという呼びかけ入れた」
- 2020/08/04
- 02:28
井戸氏は「家庭内感染が増えている」とも改めて指摘し、「お盆での人の出入りでの感染症対策も呼びかけさせていただいた」という。東京や大阪などの人口密集地から帰省する人を「受け入れる場合に気をつけていただく必要がある」と強調した。「親戚で法事などの後に大宴会というのは自粛していただく対象になるのではないか」という一方で、「孫から祖父母にうつすケースも出てきてるが、こういう団らんまでやめろというのは酷ではないか」という。「たとえば真正面に座らないなど工夫の余地はあると思うので、気をつけていただきたい」と語った。
一方で、施設や店舗の利用者が新型コロナウイルスに感染したことが分かった場合に、同じ日に同じ場所にいた人に医療機関の受診などを促すよう連絡する「新型コロナ追跡システム」について井戸氏は、「もっと普及を図らなくては」と話した。1日現在の登録者数は、登録施設が通信アプリLINE(ライン)での通知に6794件、メールでの通知に6093件になったと明らかにした。施設利用者の登録は約5万2000人になるというが、「これでは少ない」と述べた。
▽関連記事
- 関連記事
-
- IMOCKはLANTIKIが事業承継 産業振興財団、後継者探し支援で2例目 (2020/08/05)
- 神戸市、「TikTok」での情報発信を一時停止 安心して使えるまで (2020/08/04)
- 井戸兵庫知事「リスク高いところ行くのはやめようという呼びかけ入れた」 (2020/08/04)
- 神戸市、韓国・大邱と協力都市10周年でテレビ会議 両市長コロナで意見交換 (2020/08/04)
- 井戸兵庫知事、休業要請「一律に規制対象にするのは慎重でなくては」 (2020/08/01)
広告