「国の持続化給付金もっと使って」 久元神戸市長、東山商店街でキャンペーン

20200619持続化給付金キャンペーン

 神戸市の久元喜造市長は19日午後、神戸市兵庫区の東山商店街で政府が設定した「持続化給付金」の活用を促すキャンペーンに参加した。久元市長は記者団の取材に、「1人でも多くの方に給付金を受け取っていただき、商売を続けていただきたい」と話した。「本来自治体の仕事ではないが、国の思い切った措置だから、ぜひとも活用してほしい」という。久元氏は飛沫感染を防止するフェイスシールドを身に付けて商店街の店舗を訪ね、神戸市が作成した持続化給付金のパンフレットとマスクのセットを商店主らに配布した(写真中央)。

 持続化給付金は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた政府の緊急経済対策として、前年に比べて売上高が大きく減少した事業者を対象に最大で法人(中小企業)に200万円、個人事業主に100万円をそれぞれ支給する制度。申請の期限は2021年1月15日までになっている。ネット経由だけで申請を受け付けているため、高齢者の店主などで申請資格があっても申請できないケースが多いとの指摘が出ている。このため神戸市は各区役所など市内12カ所に、申請のためのパソコン入力を手伝う相談窓口も開設した。

 久元氏は訪ねた店舗で「売り上げが落ちていたら最大100万円がもらえる」と簡潔に制度を説明したり、売上高の変動について話しにくい店主らにも配慮して「売り上げが落ちた人があったら教えたって」と話しかけたりしていた。さらに兵庫区役所に開設した「持続化給付金申請サポート窓口」も視察した。

 神戸市は久元氏が参加した東山商店街のほか、この日は大安亭市場(神戸市中央区)、湊川商店街(神戸市兵庫区)、新開地商店街(神戸市兵庫区)で広報キャンペーンを実施した。今後も商店街などを中心に、合計20カ所で持続化給付金の認知向上などをめざす広報活動を展開する計画だ。

▽関連記事
関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

神戸経済ニュース twitter

広告

神戸経済ニュースについて

神戸経済ニュース

Author:神戸経済ニュース
「神戸を知ると世界が分かる」を合い言葉に、神戸の景気・企業・金融・経済政策などにまつわる話題を随時お伝えします。すべての記事がオリジナルです。

詳しくはこちら。

広告