神栄、東証2部への指定替えに係る猶予期間入り 時価総額20億円下回る
- 2020/06/01
- 22:00
東京証券取引所は1日、東証1部上場の神栄(3004)が東証2部への指定替えに係る猶予期間に入ると発表した。5月の月間平均時価総額が20億円を下回り、指定替えの基準に該当したため。猶予期間は2021年6月30日まで。ただし、20年12月31日までに事業計画改善書を提出しなかった場合には同日までが猶予期間になる。
神栄は事業計画改善書の提出に加え、猶予期間内に月間平均時価総額と月末時価総額が同時に20億円を上回る必要がある。通常は猶予期間入りから3カ月以内に事業計画改善書の提出を求められるが、新型コロナウイルスの影響をふまえ、提出期限は12月31日まで延期された。
- 関連記事
-
- 神戸鋼が大幅高、3カ月ぶり高値 出遅れの大型・景気敏感株を物色 (2020/06/05)
- モロゾフが今期予想を取り下げ 臨時休業長引き、上期の最終赤字6億円 (2020/06/04)
- 神栄、東証2部への指定替えに係る猶予期間入り 時価総額20億円下回る (2020/06/01)
- 日本麻、時価総額に係る猶予期間の解除 5月平均と月末時価総額10億円以上で (2020/06/01)
- ノザワ、今期純利益27%減に 新型コロナで工事の中断など見込む (2020/05/28)
広告