078KOBE Online開幕 久元神戸市長「コロナとの戦い後の地域社会は?」
- 2020/05/02
- 12:52
音楽、映画、ファッション、インタラクティブ、キッズ、食、アニメといった多様なテーマが交錯したイベントを同時に開催するクロスメディアイベント「078(ぜろななはち)KOBE」をネット上で開催する「078KOBE 2020 Online」が2日午後に開幕した。同日正午からライブ配信した「オープニングトーク」に神戸市の久元喜造市長(写真=078KOBEが配信した動画より)が録画であいさつし、「新型コロナウイルスとの戦いが終わった後の地域社会は、その前の姿とは変わっているはず」との展望を示した。そのうえで、新型コロナの影響でネット上での開催になったことから「これまでとは違う方法でたくさんのみなさんに参加をしていただいて、活発な議論が展開されることを期待したいと思います」と述べ、多くの人の参加を促した。
続いて共同実行委員長を務める藤井信忠・神戸大学大学院システム情報学研究科准教授は「自宅にいらっしゃる方々に楽しみ、次の未来を見据えた刺激を感じていただけるのではないか」と、ネット上だけでの開催に踏み切った意義を説明した。予定していたテーマが「渦(うず)」だったことを紹介。ネット上だけでの開催に切り替えても「多くの人を巻き込んで世界に渦を広げたい」と語った。
さらに共同実行委員長を務める福岡壯治・神戸電子専門学校校長は、「神戸市民のための神戸の祭りというだけでなく、未来の都市生活をみていく集約点ということで世界に発信したい」と、ネットを通じて開催することのメリットを語った。「世界のどこにもない新しい都市を作ろうとして150年前に旧居留地が作られた思いを今にも掘り起こして、進取の精神で向かっていきたい」と、新たな形での開催への意欲を述べた。
「078KOBE 2020 Online」は3日までの2日間に開催。YouTubeやFacebookをメーン会場に、アートやワークショップ、バーチャル展示会場など9つのサイトを会場に、プレゼンテーションやディスカッションなどを予定している。当初は神戸市の都心や港湾部で多くのイベントを予定していたが、ハーバーランド・高浜岸壁では8月29・30日、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)とみなとのもり公園では9月5・6日にそれぞれ延期した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 孫泰蔵氏、新型コロナ「思考様式など変える引き金か」078KOBE Onlineより (2020/05/02)
- 中村伊知哉氏、コロナ後「都市への新しい集まり方に」 078KOBE Onlineより (2020/05/02)
- 078KOBE Online開幕 久元神戸市長「コロナとの戦い後の地域社会は?」 (2020/05/02)
- 井戸兵庫知事、9月入学制で議論「問題のすり替えで対応策にならない」 (2020/05/02)
- 井戸兵庫知事、新型コロナで休業指示「全国初は結果論」「法律に基く行政処分」 (2020/05/02)
広告