震災や環境など話題に 初開催、久元神戸市長と大学生の「対話フォーラム」
- 2019/12/15
- 11:12
震災に関する話題では、ペットに対応した避難所の運営や、学校の耐震化などについて学生らと久元市長が話し合った。学生が、阪神淡路大震災が発生した1995年に神戸の小学校教諭が作った曲「しあわせ運べるように」を歌い継ぐほか、教員らの体験を子供らに話す時間をたくさんとってはどうか、といった提案に、久元喜造市長は「総合教育会議で話題にする」と話す一幕もあった。
神戸市が「大学生」を対象に市長との対話フォーラムを開催するのは初めて。事前に申し込んだ神戸市内外の学生54人が参加した。約1時間半の間に20問の質問があった。学生から神戸市に自身の活動を支援してほしいとの要望も多かった。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 台湾の港湾会社を招き「自由貿易港区」について聞く アジア広域集貨PT (2019/12/16)
- 米有力VCとのスタートアップ支援、3年ぶり神戸でデモデイ すでに資金調達も (2019/12/16)
- 震災や環境など話題に 初開催、久元神戸市長と大学生の「対話フォーラム」 (2019/12/15)
- パーソルHD和田氏「多様な働く場を増やす」 名谷の職住近接オフィス開所式 (2019/12/14)
- 小池東京都知事、20年の東京五輪「見えないレガシーを残す」 神戸市内で講演 (2019/12/14)
広告