10月の兵庫県有効求人倍率、3カ月ぶり低下1.40倍 求人・求職とも減少
- 2019/11/29
- 09:24
兵庫労働局が29日発表した 10月の兵庫県内の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント低下の1.40倍だった。有効求人数は前月比 1.6%減少した一方で、有効求職者数も1.0%減少した。有効求人倍率は前月まで3カ月連続で1.41倍が続いていた。
企業の新規求人(原数値)を業種別にみると、目立って減った業種は、運輸業・郵便業が32.0%減、製造業か20.4%減、不動産業・物品賃貸業が11.3%減、建設業が2.9%減などだった。半面、金融業・保険業が35.9%増、複合サービス事業が33.2%増と増加が目立った。
足元の兵庫県内の雇用情勢は「着実に改善が進んでいる」との情勢判断を据え置いた。雇用の先行指標とされる新規求人倍率は2.17倍。前月比0.06ポイント上昇と、小幅ながら2カ月ぶりに上昇した。
企業の新規求人(原数値)を業種別にみると、目立って減った業種は、運輸業・郵便業が32.0%減、製造業か20.4%減、不動産業・物品賃貸業が11.3%減、建設業が2.9%減などだった。半面、金融業・保険業が35.9%増、複合サービス事業が33.2%増と増加が目立った。
全国統計では、厚生労働省が29日に発表した同じ月の有効求人倍率(季節調整値)は前月から横ばいの1.57倍だった。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫日銀短観、全産業DIが4期連続で悪化 今期経常益は減益に転じる (2019/12/13)
- 9月の兵庫県一致指数、2カ月ぶり上昇 基調判断は「横ばい」に据え置き (2019/11/29)
- 10月の兵庫県有効求人倍率、3カ月ぶり低下1.40倍 求人・求職とも減少 (2019/11/29)
- 9月の兵庫鉱工業生産0.7%減 基調判断「一進一退」に据え置き (2019/11/22)
- 10月の神戸市消費者物価、前年比で0.9%上昇 消費税率上げで現基準の最高値 (2019/11/22)
広告