神戸天然物化学株が荒い値動き がん免疫療法に関する特許巡り思惑
- 2019/10/03
- 17:41
3日の東京株式市場では、神戸天然物化学(6568)の値動きが荒かった。後場に入って動意付き、一時は前日比254円(19.01%)高の1590円まで急上昇した。その後は急速に伸び悩み、終値は54円(4.04%)高の1390円だった。同社が大阪大学と共同で開発した、がん免疫療法の補助剤に関連する技術について、3日付の特許公報に掲載されることを巡る思惑で売買されたもよう。
特許庁が9月27日付で公表した「公報発行予定表」で、10月3日付の特許公報に同特許技術を掲載すると予告があったのを、材料視する指摘が一部で出たという。新たな特許技術が公表されるとの誤解もあって、上値追いの展開になったとみられる。だが、すでに同技術は国際特許を取得するなど「既知の案件」といえる。このため買いの回転は長続きせず、後場中ごろ以降は利益確定の売りなどに押された。
- 関連記事
-
- 和田興産の3〜8月期、税引き益11%減 「神戸トアロード」などで販売単価上昇 (2019/10/04)
- フェリシモの3〜8月期、純利益51%減 微増収も配送費用など増加で (2019/10/04)
- 神戸天然物化学株が荒い値動き がん免疫療法に関する特許巡り思惑 (2019/10/03)
- フェリシモ株が急反発 「工夫」で配送費用を抑え上期の最終黒字 (2019/10/01)
- 神戸製鋼、4〜9月期に有価証券評価損108億円 特別損失に計上へ (2019/10/01)
広告
chevron_left
関西電、大株主の神戸市訪れ「金品受け取り」陳謝 神戸市は全容解明など求める home
住友ゴムと日立など、高効率タイヤ生産システム構築で連携 AIなど活用
chevron_right