ケミプロ化成の4〜6月期、税引き利益77%減 紫外線吸収剤は復調
- 2019/08/11
- 00:47

ケミプロ化成が9日に発表した2019年4〜6月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比77%減の400万円だった。主力の紫外線吸収剤が復調したほか、電子材料や製紙用薬剤のほか受託製造製品も増えて増収だった。ただ生産調整の継続で製造コストが高止まりしているうえ、販売価格競争の影響で採算が悪化。営業外費用に工場休止に伴う生産休止費用4400万円を計上したのも重荷になった。
売上高は9%増の25億円、営業利益は20%減の7300万円になった。事業別の売上高は化学品事業が10%増の22億円、このうち紫外線吸収剤は14%増の14億円だった。一方、木材保存薬剤を中心としたホーム産業事業は6%増の3億1500万円。18年3月期から始めた、在庫の削減を目的とした生産調整を足元でも継続しているという。
20年3月期の業績予想は据え置いた。純利益は前期比74%増の1億1000円を見込む。
- 関連記事
-
- カルナバイオの1〜6月期、4期ぶり最終黒字 米ギリアドとライセンス契約 (2019/08/13)
- 神戸天然物化が大幅安 4〜6月期の最終赤字に失望感、上場来安値が一時視野 (2019/08/13)
- ケミプロ化成の4〜6月期、税引き利益77%減 紫外線吸収剤は復調 (2019/08/11)
- 川西倉庫の4〜6月期、純利益26%増 コーヒー豆・食料品の取り扱い増 (2019/08/11)
- 日本製麻の4〜6月期、最終赤字1200万円 産業資材・マットが不振 (2019/08/10)
広告