トーホーの2〜4月期、純利益2.6倍 物流費が収益圧迫も「負ののれん」計上
- 2019/06/11
- 16:27

トーホーが11日に発表した2019年2〜4月期の連結決算は、純利益が前年同期比2.6倍の2億7500万円だった。運賃が高止まりしている物流費などが膨らみ、利益を圧迫したが、この期に子会社化した同業の関東食品で負ののれんが発生。2億4100万円を特別利益に計上したのが寄与した。
売上高は5%増の551億円、営業利益は13%減の3億6100万円になった。昨年8月に買収した昭和物産や、同10月にシンガポールで買収したフレッシュダイレクトなどの寄与で大幅な増収。ただ物流費に加え、卸売りする食品の仕入れ価格も値上がりしている品目の方が多く、採算に影響しているという。
20年1月期の連結業績予想は据え置いた。引き続き純利益は前期比6%増の9億円を見込む。配当計画の年50円(うち中間25円)も維持した。
- 関連記事
-
- アシックス株が6年半ぶり安値 米国の回復に慎重な見方か (2019/06/21)
- 住友ゴム株は3日続落、天然ゴム高で ホルムズ海峡緊張は影響限定的 (2019/06/14)
- トーホーの2〜4月期、純利益2.6倍 物流費が収益圧迫も「負ののれん」計上 (2019/06/11)
- ロック・フィールド株が値下がり率8位 今期の最終減益予想で4カ月ぶり安値 (2019/06/10)
- ノザワ、棚卸資産などに損害発生を発表 5月の埼玉工場火災で (2019/06/07)
広告