JR西日本のSC、キャッシュレス大幅拡充 ナナコもワオンもQRコードも
- 2019/05/20
- 22:34
JR西日本は20日、傘下の13社が運営するショッピングセンター(SC)28施設の約3000店舗で、バーコード決済と電子マネーの対応を大幅に拡充すると発表した。NTTデータが提供するクラウド型決済の共通基盤「CAFIS Arch」(写真=JR西日本提供)を各店舗に順次導入し、従来のクレジットカードや交通系電子マネーに加え、QRコード決済、流通系も含めた電子マネーで利用できるブランドが大幅に増やす。神戸市内の施設では9月からの運用を予定する。
使えるようにするのは国内系QRコード決済のPayPay、Line Pay、Origami Pay、メルペイ、楽天ペイ、d払い、au Payの国内7ブランドに、アリペイとWeChatPayの中国系2ブランド。さらに電子マネーはICOCAなど交通系のほか、iD、QUICPay、nanaco、PiTaPa、楽天Edy、WAONの6ブランドを追加する。主要なキャッシュレス決済を幅広く使える環境を、全国的にみて先行して整備することで利便性を高める。
天王寺駅(大阪市天王寺区)の天王寺ミオなどで5月21日から順次導入する。神戸市内の施設は神戸SC開発(神戸市東灘区)が運営するリブ、プリコ六甲道、プリコ三ノ宮、プリコ神戸、プリコ垂水が対象。QRコード、電子マネーとも9月の導入を予定する。ピオレ明石、ピオレ西明石、ピオレ姫路も同時に整備する予定だ。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 川重、水素の液化設備を来年めどに製品化 FCVなど普及に弾みか (2019/05/22)
- ラグビー観戦きっかけに初めての日本酒にトライ 沢の鶴「SHUSHU」 (2019/05/21)
- JR西日本のSC、キャッシュレス大幅拡充 ナナコもワオンもQRコードも (2019/05/20)
- アシックス、須磨水族園でIoT活用した運動量測定の実証実験 迷子の防止にも (2019/05/20)
- シスメックス、業務プロセスのデジタル化で170億円投資 22年3月までに (2019/05/19)
広告