久元神戸市長「グレードの高い街づくりが住みたい人を増やす」 川崎市と人口逆転
- 2019/05/17
- 01:36

神戸市の久元喜造市長(写真=神戸市が公開した動画より)は16日の定例記者会見で、「グレードの高い街づくりが住みたい人を増やす」と述べ、引き続き人口の「規模だけを追わない街づくり」を進めていく方針を強調した。一部で建設を求める声が出ているタワーマンションについては「きわめて狭い地域に人口を集中させるのは、長い目で見てさまざまな問題を引き起こす」との見方を改めて述べた。そのうえで「市域全体のバランスを取りながら街づくりを進める」と語った。5月1日時点の推計で神戸市の人口が川崎市を下回り、7位になったことに関連して、記者の質問に答えた。
久元氏は、神戸市で人口減が進む構造的要因に言及。「戦災で焼失して可住地面積(住める土地)が少なかった神戸は山すその開発が進み、これが現在きわめて老朽化して、人口流出が目立っている」と説明した。さらに、住める土地の少なさを解消するために「計画的に開発したニュータウンのオールドタウン化が進み、このエリアからの人口流出も進んでいる」という。「2つの異なる世代に作られた街の両方から人口流出が起きており、これは他の都市には見られない現象で、的確に対応しなければ」と話した。
もっとも久元氏は「人口は都市の活力のバロメーターであり、(7位転落は)人口減少対策が十分ではなかったと、たいへん申し訳なく思っている」と述べた。国内で5位の人口だった久元氏の市長就任当初から、福岡市にも抜かれて7位になったこともあり「これまでの政策を点検し、人口減少を抑制するための施策にさらに全力で取り組みたい」と話した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県庁の建て替え、1号館跡地に行政ゾーン ホテルなど誘致、「素案」提示 (2019/05/20)
- 大口厚労副大臣、認知症「神戸モデル」を視察 「全国に広がるような形で」 (2019/05/20)
- 久元神戸市長「グレードの高い街づくりが住みたい人を増やす」 川崎市と人口逆転 (2019/05/17)
- 久元神戸市長、神戸空港のアクセス改善「当面はバスを増やすのが現実的」 (2019/05/17)
- 神戸国際宝飾展が開幕 昨年上回る640社出展、黒木瞳さんらトークも開催 (2019/05/16)
広告