078実行委員長「ここ3年で1番の手応え」 KIITO来場者は昨年超す・閉会式
- 2019/04/29
- 20:56
27日から神戸市中央区の6会場で開催したクロスメディアイベント「078」が、29日夜に閉幕した。閉会式であいさつした藤井信忠実行委委員長(神戸大学准教授、写真)は、「まず3年続けると実行委の間でかねて話してきたが、ここ3年間で今回が1番の手応えを感じた」と述べ、ひとまず今回の成功に胸をなでおろした。「産官学ががっちり手を組んで作り上げてきたこのイベントが、少しずつだが神戸市内外に認知されてきたようだ」と語った。
最終日は夕方にかけて雨が降り、来場者の減少を心配したが、28〜29日にインタラクティブ分野の展示と討論会などを中心に展開し、閉会式の会場にもなったデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO、旧神戸市立生糸検査所)では、「速報値では28日に4000人、29日に3500人の来場者があった」(藤井氏)という。2日間で合計7500人と、昨年の5000人を大幅に上回った。
27日の午前中にKIITOが利用できなかったこともあり、討論会の数などを昨年よりも減らしたが「きのう、きょうのにぎわいは実行委としても肌で感じており、これからもっと面白くしていこうという気持ちにつながった」と話していた。藤井氏はスポンサーや関係者への謝辞を述べた後、閉会の宣言に代えて「また来年お会いできれば」と述べて降壇した。
運営事務局によると、078全体の入場者数の集計は現時点で5月7日以降になる見通しとしているが、早まる可能性もあるようだ。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 井戸兵庫知事、関西3空港懇「注文付けたとこ全部は直ってない」 まとめ文書 (2019/05/07)
- 神戸大学の医学部付属病院、海外患者の受け入れで認証取得 全国で5番目 (2019/05/07)
- 078実行委員長「ここ3年で1番の手応え」 KIITO来場者は昨年超す・閉会式 (2019/04/29)
- 久元神戸市長、三宮再開発「連続性を持ったパッチワークに」 時間・空間とも (2019/04/29)
- 三宮再開発、私ならどうする? ARクラウド技術で街づくり体験・078で (2019/04/29)
広告