理研の高橋政代氏「マイブームはロボティクス」 実験も社会実験・「078」で
- 2019/04/27
- 13:59
加えて目の難病を持つ人と向き合う眼科医として興味のあることの1つには、自動運転があると高橋氏は話す。だが視野が狭い人や視力が悪い人に自動運転車を使わせたいと主張すると、止められるケースが多いという。こうした話を、社会福祉法人のプロップステーション(神戸市東灘区)の竹中ナミ理事長に話すと「目が見える人が(自動運転車を)作るから危ないのよ」と言われ、なるほどと思った逸話も紹介した。
講演では、iPS細胞で再生した網膜の細胞を移植手術した経過が良好と、最近の学会発表をわかりやすく報告。さらに病院に見えない病院を目指して建設し、2017年12月に開業した神戸アイセンター病院(神戸市中央区)を紹介した。同病院がある神戸医療産業都市は、病院、研究機関、医療関連会社が近くに立地することによる相乗効果を発揮する手応えを感じていると強調していた。
会場は屋外。高橋氏がステージに立ち、映画の上映にも使う巨大なディスプレーに資料を示しながら話した。「カジュアルに話してくださいと、研究者に最も過酷な注文を受けた」と少しぼやきながら話しはじめたが、ところどころ笑いもまじえて会場の参加者の雰囲気も温まると高橋氏の気分も乗ったとみえ、「2分ぐらい伸びてもいい?」と会場の運営担当者に時間延長を求める一幕もあった。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 久元神戸市長「課題解決は市役所の喜び」 「まとまらなくも面白いことを」 (2019/04/27)
- 片山地方創生相、スーパーシティ「神戸で小学校出れば英語できるという成果も」 (2019/04/27)
- 理研の高橋政代氏「マイブームはロボティクス」 実験も社会実験・「078」で (2019/04/27)
- 神戸で「都市生活」を楽しんで 「078」高浜岸壁で開会式 (2019/04/27)
- 小泉メルカリ社長「神戸で実証実験、神戸で起業の流れ出てくるのでは」 (2019/04/26)
広告