理経と神戸市、土砂災害の疑似体験VRを実証開発 14日から防災研修で活用
- 2019/03/12
- 18:07
東証2部上場の理経は、神戸市と共同で土砂災害を疑似体験できる仮想現実(VR)空間を開発した。14日から実際の防災研修で活用する。臨場感のある土石流の様子を体験することで、研修参加者の防災意識を高める。起業家支援を目的に行政課題をスタートアップ(起業まもない企業など)と共同で行政の課題を解決する「Urban Innovation KOBE(アーバンイノベーション神戸)」の一環。(図は土砂災害VRのイメージ=理経提供)
2018年夏には7月の西日本豪雨や台風12号、21号などの豪雨で幅広い地域が被災。神戸市でも灘区篠原台などで大きな土砂崩れが発生するなど、被害があった。ただアンケート調査などによると、実際に避難した近隣の住民は5%程度にとどまった。防災意識の向上が必要と考えた神戸市の担当部署が、土砂災害を疑似体験できるVRの開発者を募集した。
理経は1957年創業。システム構築などを手がけ、1988年に東証2部に上場した。歴史のある企業だがVR開発の事業は2017年から社内ベンチャーとして立ち上げたこともあり、今回の応募につながった。これまでに火災からの避難体験VRなどを開発。大阪市消防局に納入したほか、企業の社内研修などで使われているという。
防災研修は、まず14日に東灘防火安全協会の会員約30名向けに実施。続いて15日に駒ケ林中学校の1年生約70名が土砂災害VRを体験する。神戸市民防災総合センター(神戸市北区)で実施する。試行導入、実証実験に相当する段階で、今後本格導入を目指して調整する。
- 関連記事
-
- アシックス、「部活」切り口に五輪日本代表の応援 抽選で観戦チケットなど (2019/03/13)
- 神戸製鋼に罰金1億円の判決 控訴「慎重に判断」、品質データ改ざん (2019/03/13)
- 理経と神戸市、土砂災害の疑似体験VRを実証開発 14日から防災研修で活用 (2019/03/12)
- トーホー、買収など寄与で2月の売上高9.2%増 13日にA-プライス鳥栖店 (2019/03/11)
- ロック・フィールド、2月の既存店売上高2.5%減 3カ月連続で前年比減 (2019/03/11)
広告