UCC、上島珈琲店でQRコード決済6種類 東京で完全キャッシュレス店舗も
- 2019/02/04
- 22:55
導入するのはPayPay、Alipay、WeChatPay、LINE Pay、d払い、楽天ペイ(アプリ決済)の6種類。訪日客だけでなく、国内の消費者の間でもQRコード決済が浸透してきたことに着目。顧客の利便性を高めて、店舗の利用を促す。QRコード決済は他の喫茶チェーンやコンビニエンスストアなどでも導入が始まっているが、喫茶チェーンで一挙に6種類のQRコード決済を導入するのは上島珈琲店が初めて。
さらに大手町フィナンシャルシティ店では、1日から上島珈琲店で初の完全キャッシュレス化に踏み切った。これまでも同店舗ではクレジットカードや、交通系カードなどの各種電子マネーによる支払いが約半分を占めていた。このためQRコード決済の導入を機に現金の取り扱いをやめた。加えてShowcase Gig(ショーケース・ギグ、東京都港区)が提供するアプリ「O:der(オーダー)」を通じて、来店前に注文と決済を済ませられるようにした。
キャッシュレス化は小銭が不要になることや、待ち時間短縮など顧客の利便性向上と同時に、閉店後に現金を数えるなど「レジ締め」の作業が不要になり、店舗運営の効率化にもつながる。UCCグループは会員制の「プレシャスカード」で独自の電子マネーも展開するなど、これまでも積極的にキャッシュレス化に取り組んできた。ただ完全キャッシュレス化する店舗を増やすかどうかは、大手町フィナンシャルシティ店での経過を見てから検討する。
▽関連記事
- 関連記事
-
- アジュバン、ポーアイに中央研究所が完成 「自社製品の開発体制整う」 (2019/02/05)
- ノーリツ、低温でCO2発生させる農業用システム 誠和と業務提携 (2019/02/05)
- UCC、上島珈琲店でQRコード決済6種類 東京で完全キャッシュレス店舗も (2019/02/04)
- プレナス、ほっともっとフィールド神戸の命名権を更新 23年まで3402万円 (2019/02/04)
- 神戸製鋼と川崎汽船、「排熱で発電」システムで長期運用試験 (2019/02/03)
広告