シスメックス、超高解像度の顕微鏡を発売 数十ナノメートル単位で観察
- 2018/11/14
- 23:47
シスメックスは、細胞内にあるタンパク質の形状や、遺伝子の分布なども観察できる超高解像度の顕微鏡「HM-1000」(写真=発表資料より)を発売したと発表した。従来の蛍光顕微鏡を超える、高い空間分解能を実現したという。顕微鏡の性能の目安である空間分解能は40ナノ(ナノは10億分の1)メートル以下。2点の距離が40ナノメートルよりも近くても2点と認識できるという。
がんやアルツハイマーなどの研究には、細胞内小器官の異常や、神経細胞の接続部(シナプス)の内部構造といった、細胞内でもさらに細かい部分に存在する分子と、病気との関係を示すことが必要になる。だが、従来の同方式の顕微鏡では微細すぎて見えなかったり、本格的な観察には専用の暗室などを用意する必要があった。これを、標本をセットするだけで数十ナノメートル単位で観察できる超高解像度の画像が見えるようにした。しかも本体がデスクトップサイズと小型で、置き場所も選ばない。
国内向けに10月に発売したが、順次海外にも販売地域を拡大する。大学や製薬会社などの研究施設向けに販売をめざす。価格は示していない。
- 関連記事
-
- 新神戸オリエンタル劇場、12月末で休館へ 現在の運営会社と契約満了で (2018/11/16)
- 矢崎フェリシモ社長らがコンサル社 人気パティシエ小山氏のノウハウ紹介 (2018/11/15)
- シスメックス、超高解像度の顕微鏡を発売 数十ナノメートル単位で観察 (2018/11/14)
- トーホー、マレーシア子会社の倉庫面積を倍増 19日に本社移転 (2018/11/14)
- 川重、愛知県でゴミ処理施設の整備・管理・運営を受注 総額295億円 (2018/11/12)
広告