テクノオーシャン2023開幕 産官学”海のSDGs”で意見交換「理念を具現化」
- 2023/10/05
- 12:47
【神戸経済ニュース】1986年から隔年で開催している海洋分野の総合コンベンション「Techno-Ocean(テクノオーシャン)2023」が5日、神戸国際展示場で開幕した。開会式であいさつした主催者であるテクノオーシャン・ネットワークの満岡次郎会長(IHI会長)は、「シンポジウムでは『海のSDGs(国連の持続的な開発目標)』をテーマに、産官学の第一線でご活躍のみなさまが最新情報をご提供いただき、参加者と意見交換する。これは、まさに当会の理念を具現化したものだ」と述べ、今回の行事の充実した内容をアピールした。(写真は開会式で実施したテープカット)
来賓としてあいさつした内閣府の宮沢康一・総合海洋政策推進事務局長は、第4期海洋基本計画の2つの柱が「総合的な海洋の安全保障」「持続可能な海洋の構築」であることを紹介。そのうえでテクノーオシャン2023のテーマ「海をいかす~Sustainable Utilization of Ocean~」が、海洋基本計画の柱の後者と「まさに考えを同じくするものであり、ここでの議論が我が国の海洋政策の推進に大いに役立つものと期待している」と語った。
港湾開発・海洋土木からエネルギー、資源探査、船舶、通信、防災、気候変動、防衛など様々な分野の90社・団体が出展。最終日の7日には小学生向けイベント「新発見!海のSTEAM授業」や、水中ロボット競技会、海上保安庁の測量船「平洋」の一般公開など、幅広い層が参加できる行事も企画した。展示の観覧は無料。船の一般公開は7日午前10時から展示会場内で配布する整理券を受け取る必要がある。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県、日額制に変更で「数千万円」の費用削減も 行政委・非常勤委員の報酬 (2023/10/06)
- 難易度引き上げも選手ら「克服」 フォークリフト技能競う大会・メリケンパーク (2023/10/06)
- テクノオーシャン2023開幕 産官学”海のSDGs”で意見交換「理念を具現化」 (2023/10/05)
- 久元神戸市長ら、財源措置不足の是正など自民・総務省に要望 指定都市市長会 (2023/10/05)
- 斎藤兵庫知事「環境は暮らす人の幸せにつながる」 「都市環境の日」清掃活動 (2023/10/04)
広告
chevron_left
今週末のメリケンパーク インディアメーラー/港のライトミュージックフェス home
今日の株式相場・上値重い、前日の米株高も手控えか 終値で前日比プラスか焦点
chevron_right