川重と川崎市、CO2排出実質ゼロに向け連携協定 臨海部で水素供給網も
- 2023/09/28
- 04:42
【神戸経済ニュース】川崎重工業(7012)と川崎市は27日、国内での二酸化炭素(CO2)排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)の早期実現に向けた連携協定を結んだと発表した。川重の東京本社(東京都港区)で同日、川崎市の福田紀彦市長(写真左)と川重の水素戦略本部長である原田英一常務執行役員(同右)が協定書に署名を交換した。(写真は川重提供)
川重と産業ガス大手の岩谷産業(8088)、ENEOSホールディングス(5020)は、川崎市の臨海部に輸入する液化水素の受け入れ基地を建設する計画。商用規模での実証実験が目的だ。京浜工業地帯の中央にあたる川崎市の臨海部では、多様な産業が軒を連ねる「京浜コンビナート」として水素の需要も見込まれ、液化水素サプラチェーン(供給網)の構築も想定される。
協定には川崎市臨海部での水素の利用拡大、水素エネルギーの供給、水素利用の普及啓発などで連携することを盛り込んだ。川重は技術開発や助言・検討などを担当。川崎市内の立地企業との連携促進などは川崎市が分担する。川崎市の福田市長は「2つの『川崎』が連携することにより、川崎臨海部から首都圏、ひいては日本のカーボンニュートラル化を加速できるものと確信している」とした。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 住友ゴム、国内販社を「ダンロップタイヤ」に統合 地区ごとにカンパニー (2023/09/29)
- スカイマーク、羽田〜神戸で10月22日と12月9日に臨時便 行事に合わせ増発 (2023/09/29)
- 川重と川崎市、CO2排出実質ゼロに向け連携協定 臨海部で水素供給網も (2023/09/28)
- 神戸製鋼、還元鉄プラントに「引き合いが殺到」 エンジニアリング事業説明会で (2023/09/28)
- 神戸製鋼、建機事業の経常益300億円期規模に 25年度・生産体制再編などで (2023/09/28)
広告
chevron_left
視覚障害者を支援するアプリ、神戸空港で実証実験 4色タグとスマホで音声案内 home
神戸製鋼、還元鉄プラントに「引き合いが殺到」 エンジニアリング事業説明会で
chevron_right