オリックスがパリーグ3連覇 石油ショック期以来46年ぶり・チームは変せん
- 2023/09/21
- 01:08
【神戸経済ニュース】プロ野球のオリックス・バファローズは20日、京セラドーム大阪(大阪市西区)で対戦した千葉ロッテマリーンズを6ー2で降してパ・リーグ3連覇を決めた。プレーオフの「クライマックスシリーズ」ファイナルステージへの進出を決め、10月18日からパ・リーグ2位と3位から勝ち上がったチームと日本シリーズ進出をかけて争う。オリックスの優勝は前身である阪急ブレーブス時代も含めて15回目だ。
オリックスがパ・リーグを3連覇したのは、阪急として1975〜78年(昭和50〜53年)に4連覇して以来46年ぶりになる。この期間は日本全国のスーパー店頭からトイレットペーパーが消えたとされる第1次石油ショック(1973年秋)と、イラン・イラク戦争の影響などで原油価格が急騰した第2次石油ショック(1978年秋)の合間の期間だった。
パ・リーグ3連覇としては、西武が1990〜94年に5連覇して以来でもある。この期間は株式相場が急速に下落した5年間だったが、バブル経済の余韻で世間的には不況がそれほど意識されなかった時期だった。日経平均株価は1万5000円近辺で下げ止まったかに見えた。ただ「失われた30年」が始まった時期で、この後の1997年にはアジア通貨危機が発生。国内でも金融機関の経営破綻が相次いだ。
いまのところクライマックスシリーズの行方は「神のみぞ知る」。だが「優勝すれば株高」の阪神と「波乱万丈」のオリックスが日本シリーズで戦うことになれば、何らかの象徴的な意味を読み取りたくなりそうだ。「関西対決」が実現してしまうと後年に、「あれが日本経済の転換点だった」と指摘されることになるのだろうか。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 日経平均3日続落、終値は3万2571円 前日比452円安 (2023/09/21)
- 今日の株式相場・3日続落か、米引き締め長期化を懸念 日経平均3万3000円割れ (2023/09/21)
- オリックスがパリーグ3連覇 石油ショック期以来46年ぶり・チームは変せん (2023/09/21)
- 日経平均続落、終値は3万3023円 前日比218円安 (2023/09/20)
- 今日の株式相場・上値重い、原油先物が一時93ドル台 3万3200円台が中心に (2023/09/20)
広告
chevron_left
8月の神戸市部マンション発売戸数64.3%減 契約率70.0% home
斎藤兵庫知事、オリックス優勝「日本シリーズ『関西対決』楽しみ」コメント発表
chevron_right