兵庫県の教育委員会や人事委員会など、県庁舎外に仮移転 神戸市の施設も活用

20230913補正会見

【神戸経済ニュース】兵庫県は12日、県本庁舎1・2号館などの耐震性能が不足している問題を受けて、本庁舎を再編するスケジュールを発表した。現在3号館に入居している教育委員会、監査委員会、人事委員会、労働委員会は、24年10〜12月にも仮移転先である県庁舎外に移転する。1・2号館の解体を控えてオフィス面積の拡充するなど、3号館の工事を先行させるため。仮移転先は神戸市水道局旧東部センター(神戸市東灘区)と、県立総合衛生学院中山手分校(神戸市中央区)に決まった。使用していない水道局旧東部センター庁舎を、県が年間約4000万円で賃借することで神戸市と合意した。

 現在1・2号館に入居している部局は2025年度の下期に、改修工事を終えた3号館や生田庁舎、兵庫県公館、職員会館といった既存施設に移転する計画だ。仮移転先に引っ越した部署が、再び本庁舎3号館に戻るかは決めていないという。12日に記者会見した斎藤元彦知事(写真)は、「1号館、2号館を解体した後は緑地を整備」「県民のみなさんの憩いの場で、災害が起きれば災害対応の拠点に」と述べ、新たな庁舎の建設はしない方針を改めて強調した。

 テレワークを取り入れて出勤率を4割に抑え、新庁舎の建設が不要になるのを想定した「モデルオフィス」については6月から1カ月ごとに各部署が入居。9月は4つ目の部署が使用しており「いまのところ順調」(斎藤知事)という。

 兵庫県が12日に発表した2023年9月補正予算案では、1号館、2号館、議場棟、別館、西館の解体設計費用に加え、3号館の改修設計費用として2億5000万円を計上した。

▽関連記事
関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

広告

神戸経済ニュースからのお知らせ