トーホーの2〜7月期、純利益2.8倍 外食向け卸売り販売が増加
- 2023/09/12
- 00:22

【神戸経済ニュース】業務用食品卸のトーホー(8142)が11日に発表した2023年2〜7月期の連結決算は、純利益が前年同期比2.8倍の17億円だった。新型コロナウイルスの感染症法での位置付けが、季節性インフルエンザと同じになり、外出したり旅行したりする人が増えたのが追い風。訪日外国人観光客の回復もあって、飲食店や宿泊施設など外食向けに食品販売が伸びた。さらに値上げや業務コストの削減も寄与。2〜7月期としては最高益を記録した。
売上高は19%増の1190億円、営業利益は3.0倍の36億円になった。2〜7月期の売上高としては過去最高。事業部門(セグメント)別の売上高は業務用食品卸売り(ティストリビューター)が22%増の838億円、業務用食品現金卸売り(キャッシュアンドキャリー)が14%増の205億円、食品スーパーが1%減の78億円、フードソリューションが18%増の66億円。新型コロナの期間中に給食などの顧客数が増加した一方で、外食が回復して収益拡大に弾みが付いた。
外食が回復する中で最高益を計上したが、来期以降の反動減などにつながる可能性は低いとみている。12日に神戸市東灘区の本社で記者会見した古賀裕之社長は、業務用食品卸売りの国内市場で「当社の売上高は5.1%にとどまり、特に関東地方では3.3%と低く、拡大の余地は大きい」と指摘。引き続きM&A(合併・買収)なども含めた事業拡大に前向きな姿勢を見せた。
2024年1月期の連結業績予想は、9月6日に上方修正した今期予想を据え置いた。純利益は前期比2.9倍の29億円を見込む。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 今日の株式相場・軟調か、円相場146円台で推移 3万2400円台が中心か (2023/09/12)
- モロゾフ、今期純利益33%減に小幅上方修正 卵不足の影響をチョコで挽回へ (2023/09/12)
- トーホーの2〜7月期、純利益2.8倍 外食向け卸売り販売が増加 (2023/09/12)
- トレーディアが急伸、ストップ高 売買高は前週末の3.8倍に (2023/09/11)
- 日経平均3日続落、終値は3万2467円 前日比139円安 (2023/09/11)
広告