宮崎ドーン社長「ライブシリーズを成長の軸に」 NET119のカバー率71.9%

【神戸経済ニュース】緊急通報システムなどを開発・運営するドーン(2303)の宮崎正伸社長は24日に開いた決算説明会で、クラウド技術を活用した消防向け映像通報システムなど「ライブシリーズを今後の成長の軸にしたい」と述べ、利用料収入などの拡大につなげる方針を説明した。消防向けの映像通報システム「Live(ライブ)119」のほか、映像通話システム「Live-X」を使った現場と事務所の情報共有サービスなどを普及させたい考えだ。

 先行してサービスを開始した、聴覚障害者でも消防への緊急通報ができるシステム「NET(ネット)119緊急通報システム」は、同種のサービスを提供していた両備システムズ(岡山市南区)の撤退に伴い顧客を引き継いだこともあり、23年5月時点の人口カバー率が71.9%まで上昇。引き続き全国的な普及をめざすが、新たな顧客(消防本部)の開拓余地が狭まってきた。

 一方でNET119を導入している消防本部に、追加でLive119の導入が進んでいるという。23年5月期には東京消防庁や福岡市で本運用が始まり、人口カバー率が29.1%まで普及した。今後は県庁所在地や周辺の中核市での導入をめざす。加えて「Live-X」は行政のデジタル化が追い風。災害情報共有サービス「DMaCS」を利用する災害対策本部と災害現場をつなぐ「DMaCS-Live」も高い評価を得ているという。

 24年5月期の単独売上高は前期比7%増の14億円、税引き利益は7%増の3億4300万円を見込む。緊急通報システムを中心としたクラウドシステムの利用料と、初期開発費用が収益の中心。時期は明言しなかったが「将来的には売上高50億円規模、従業員体制200人規模」をめざすと改めて示し、東証プライム市場の基準に適合することに意欲を見せた。会場から質問が出た警察向けの映像通報システムについては「契約がありコメントできない」と述べるにとどめた。

▽関連記事

関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

広告

広告

神戸経済ニュースからのお知らせ