トルコ市長団が訪問、神戸市に交流の拡大を要請 神戸市はトルコ訪問を検討へ
- 2023/07/20
- 17:23
【神戸経済ニュース】トルコ自治体連盟のユセル・ユルマズ会長(バルケシル市長、写真)が率いる、2月6日に発生したトルコ・シリア地震での被災市長らトルコからの訪問団が19日午後に神戸市の久元喜造市長を訪問し、トルコの都市と神戸市との交流拡大を要請した。なかでもシリアとの国境から数十キロメートルで、被害も大きかったガジアンテップ市のファトマ・シャーヒン市長は、「神戸市とぜひ姉妹都市になりたい」と強調し、継続的な交流ができるよう求めた。
ユルマズ会長は「カッパドキアは知っているでしょう」「観光客を受け入れることについて、私たちと日本の間には認識の差があるようだ」などと述べ、トルコへの積極的な観光での来訪を呼びかけた。スレイマン・クルンジュ市長が訪問団に加わったアディヤマン市は、ケバブ(肉料理の総称)を中心とした「ガストロポリス(食が充実した都市)」であると、ユルマズ氏が紹介。同氏は「イスタンブールまで来てもらえれば、あとは私たちに任せてください」とも語った。
一方でトルコ・シリア地震への支援については「日本の支援が最も具体的で有効だった」(シャヒーン市長)と指摘したうえで、災害復旧への支援について謝辞を述べた。ガジアンテップ市では「日本政府が世界最大級の野戦病院を作り、いまはその収束に入っている段階」といい、震災復興も応急措置から局面が変化したことを説明。今後は経済復興が重要になることを示した。
神戸市の久元喜造市長は、トルコ側の呼びかけに対して「まずは神戸市の担当者がトルコを訪問できれば」と応じ、震災直後以来になる職員の派遣を検討する方針を示した。ただ姉妹都市提携についての言及は避けた。訪問団は19日午前に兵庫県の斎藤元彦知事も訪問。ユルマズ氏は、被災都市と「兵庫県との間で姉妹都市提携を結びたい」と主張した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 「神戸アリーナ」への事業提案で説明会 運営会社の渋谷社長ら出席・神商 (2023/07/24)
- 日銀神戸支店、景気判断「持ち直し」を据え置き 中国景気の影響を見極め (2023/07/21)
- トルコ市長団が訪問、神戸市に交流の拡大を要請 神戸市はトルコ訪問を検討へ (2023/07/20)
- 神戸市と神戸大の大学院が連携協定 産業政策でEBPM・データ活用など (2023/07/19)
- 斎藤兵庫知事、赤字ローカル線「地元のせいにしすぎの感も」 廃止論をけん制 (2023/07/19)
広告