アーバンイノベーション神戸「鳥獣被害の新たな対策」など3課題 説明会19日
- 2023/06/12
- 11:38
【神戸経済ニュース】神戸市はスタートアップ企業やベンチャー企業と行政が共同で、行政課題に取り組む「Urban Innovation Kobe(アーバンイノベーション神戸)」で、2023年8〜11月ごろを実証実験の時期として計画する課題を提示した。
今回は「中高生・大学生の意見収集・交換の仕組みを構築」「テクノロジーを活用した新たな鳥獣被害問題の解決策」「民間の患者搬送事業者と利用者をつなぐ新たなサービス」の3課題だ。審査で選ばれたスタートアップと神戸市の担当者は、システムやサービスを共同で開発。神戸市は24年度に本格導入できるか検討する。
募集期間は7月2日まで。専用ホームページから、必要事項を記入して申し込む。7月末ごろまでに書類と面接の2段階で選考し、採択チームを発表する方針だ。開発支援金の給付は1チームあたり50万円まで。
課題について詳しい内容の説明会を19日に、神戸商工会議所と共同で開催する。説明会はテレビ会議システムを通じて開催。説明会への参加は、今回の課題への応募に必須ではない。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 久元神戸市長「水素に特化した技術基準の策定が不可欠」 水素セミナーで (2023/06/13)
- 駐日ポーランド大使、ウクライナ復興で日本企業と連携の意向 ODA活用も (2023/06/13)
- アーバンイノベーション神戸「鳥獣被害の新たな対策」など3課題 説明会19日 (2023/06/12)
- 神戸市、起業支援に「新長田の空き家」を活用 改装費用など補助も (2023/06/09)
- 水素協議会、独リンデのランバ氏が共同議長に 川重の金花会長は任期2年目 (2023/06/08)
広告
chevron_left
米マイクロソフト、川重などと神戸にAI開発拠点を開設で基本合意 世界4カ所目 home
山陽高速バス、垂水区内〜三宮の運賃530円に 8月1日から20円の値上げ
chevron_right