久元神戸市長、新たな移動手段「交通事業者と連携促す」 市議会が閉幕
- 2023/05/27
- 04:01
【神戸経済ニュース】神戸市の久元喜造市長は26日の神戸市議会本会議で、神戸市内でも3月にサービスが始まった電動キックボードの共有サービスなど新たな交通機関について、鉄道やバスなどの「公共交通機関を補完するもの」との認識を示した。そのうえで公共交通機関と新たな移動手段について「今後、事業者間での協議の場を設け、連携を促し、都心の回遊性をさらに向上させる」との方針を説明した。
久元市長は具体的な連携について、「バス停の付近にポート(電動キックボードなどの貸し出し拠点)の設置や、バスとモビリティ(移動手段)をセットで提供するなど、さまざまな手法が考えられる」と指摘した。こうした新たな移動手段は、電車やバスを下車してから、比較的近い目的地までの「ラスト(最後の)1マイル」の移動手段としての役割が期待できると述べた。 木戸貞一議員(立憲)の一般質問に関する答弁。
久元市長は具体的な連携について、「バス停の付近にポート(電動キックボードなどの貸し出し拠点)の設置や、バスとモビリティ(移動手段)をセットで提供するなど、さまざまな手法が考えられる」と指摘した。こうした新たな移動手段は、電車やバスを下車してから、比較的近い目的地までの「ラスト(最後の)1マイル」の移動手段としての役割が期待できると述べた。 木戸貞一議員(立憲)の一般質問に関する答弁。
この日は木戸氏ら7人が一般質問に立った。一般質問の終了で、今回の市議会はすべての予定を終え、閉会した。久元氏は閉会のあいさつで、6月にも政府が作成する「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」などをにらみながら「新たな時代をリードする施策を積極果敢(かかん)に取り組む」と話した。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 大阪・関西万博、神戸港・神戸空港から海上ルート 尼崎から海上は検討継続 (2023/05/29)
- 家次前神商会頭、医療産業「兵庫・神戸を代表する産業に」 兵庫県功労者で表彰 (2023/05/27)
- 久元神戸市長、新たな移動手段「交通事業者と連携促す」 市議会が閉幕 (2023/05/27)
- 久元神戸市長、G7首脳宣言「SDGs達成に都市の重要性が示され歓迎」 (2023/05/25)
- 神戸市の今西副市長、シェアサイクル「ポート50カ所に増設で交渉中」 約3倍に (2023/05/25)
広告