23年度の神戸市債、公募額700億円計画 大和と野村が年間で事務主幹事
- 2023/03/06
- 16:51

【神戸経済ニュース】神戸市は6日、2023年度に700億円の神戸市債を機関投資家向けに公募発行する計画を明らかにした。22年度に比べ200億円の減額になる。あらかじめ中期債や長期・超長期債などの枠を設けず、全額を機動的に発行年限を決める「フレックス枠」にする。主幹事は通年で固定する体制とし、大和証券と野村証券が事務を担当。SMBC日興証券、東海東京証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が共同で主幹事を務めることを決めた。
引き続き発行する公募地方債の全額を「神戸市SDGs債」として発行する予定だ。神戸市は中期計画である「神戸2025ビジョン」に対して格付け投資情報センター(R&I)からSDGs(国連の持続的な開発目標)に資すると意見を得たことを根拠にしている。
このほか共同地方債では22年度と同額の200億円を調達する計画。さらに、22年度に7年ぶりに発行して好調だった住民参加型(ミニ公募債)も発行を検討している。
同時に、神戸市は23年度の最初の起債として、4月中にも5年債の条件決定を予定していることも明らかにした。発行額は200億円程度を予定している。主幹事は野村(事務)、みずほ証、三菱UFJモルガンが主幹事を務める。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神戸市議会が23年度予算案を可決 一般会計で総額8794億円 (2023/03/22)
- 神戸市、総額26億円の3月補正予算案 扶助費など不足を精算 (2023/03/07)
- 23年度の神戸市債、公募額700億円計画 大和と野村が年間で事務主幹事 (2023/03/06)
- 兵庫県、一般会計292億円を減額補正 道路の除雪対策・スキー場対策など増額 (2023/02/16)
- 神戸市23年度予算案、一般会計0.8%減の8794億円 5年ぶり減額 (2023/02/11)
広告