日本麻、臨時株主総会の開催なお検討中 基準日通過・新たな大株主から接触なし
- 2023/02/11
- 15:12
【神戸経済ニュース】麻袋大手の日本製麻(3306)は10日、神戸経済ニュースの取材に対し、臨時株主総会の開催について適否を引き続き検討中と明らかした。同社は臨時株主総会を開催することになった場合、議決権を持つ株主を定める基準日を10日にすると表明していた。ただ同日時点では、株主総会の開催を求めている株主のゴーゴーカレーグループ(東京都千代田区)が富山地裁に、株主総会の招集許可を申し立てたとの書類が届いた20日以来、「状況に変化はない」(総務部)としている。
ゴーゴーカレーグループは日本製麻の業績や株価が低迷しているとして、臨時株主総会の開催を求めている。中本広太郎社長ら現在の取締役6人を解任し、ゴーゴーカレーグループの宮森宏和代表ら5人を新たに取締役として選任する議案を審議したい考えという。ゴーゴーカレーグループ(東京都千代田区)が関東財務局に9日提出した大量保有報告の変更報告書によると、同社による日本製麻株の保有比率は12.10%という。
ゴーゴーカレーグループは日本製麻の業績や株価が低迷しているとして、臨時株主総会の開催を求めている。中本広太郎社長ら現在の取締役6人を解任し、ゴーゴーカレーグループの宮森宏和代表ら5人を新たに取締役として選任する議案を審議したい考えという。ゴーゴーカレーグループ(東京都千代田区)が関東財務局に9日提出した大量保有報告の変更報告書によると、同社による日本製麻株の保有比率は12.10%という。
一方、シンガポールの投資会社「BOND CAPITAL CREATION(ボンドキャピタルクリエーション)」が関東財務局に9日提出した大量保有報告の変更報告書によると、同社は日本製麻(3306)の株式16.25%を保有する大株主になったことが分かった。新たな大株主になったボンドキャピタル社から日本製麻には、現時点で接触はないという。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神戸天然物化が初の増配、今期税引き益2.1倍に上方修正 調達不安ほぼ解消で (2023/02/12)
- ケミプロの4〜12月期、税引き益41%減 製造コスト急増・生産休止費用も (2023/02/12)
- 日本麻、臨時株主総会の開催なお検討中 基準日通過・新たな大株主から接触なし (2023/02/11)
- 日本麻の4〜12月期、純利益2.8倍 マットは海外で新規顧客を開拓 (2023/02/11)
- 石光商事の4〜12月期、純利益42%増 業務用向けコーヒーも回復傾向 (2023/02/11)
広告