神戸市、総額390億円の2月補正予算案 337億円を次年度繰り越し
- 2023/02/07
- 11:09
【神戸経済ニュース】神戸市は6日、総額390億円の2月補正予算案を発表した。このうち337億円を次年度に繰り越し、2023年度予算と一体的に運用する。当初の想定よりも市税収入が41億億円、譲与税・交付金が20億円、地方交付税が14億円増加する見込みになったのを有効活用するのがねらい。新型コロナウイルス対策に加え、物価高騰などを受けた経済対策に加え、河川・港湾改修などの都市防災や、学校の耐震補強などに予算を確保。23年度予算を補完する。
新規の事業は、一般公衆浴場の入浴料金が大人490円に引き上げられたことに対応し、料金を450円に割り引くための予算1億300万円など。商店街や小売り市場が実施するプレミアム付商品券(プレミアム率20%)の発行補助や、飲食店などと連携した「神戸夜市」の定期開催などに4億7000万円を計上した。一方で2021年度に発生した財政調整基金への積み立て10億円、21年度に受け取りすぎた国庫支出金の返還に27億円なども計上した。
今回の補正予算の財源は、国庫支出金が66億円、兵庫県の支出金が39億円、神戸市債の発行による資金調達が86億円。加えて一般財源から75億円を投入する。神戸市は13日に開幕する神戸市議会の本会議に提出し、17日の本会議で可決、成立する見込みだ。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 兵庫県の23年度予算案、一般会計2年連続の減額2兆3833億円 全会計は増額 (2023/02/07)
- 兵庫県の23年度予算案、一般会計は1.0%減の2兆3597億円 コロナ関連減で (2023/02/07)
- 神戸市、総額390億円の2月補正予算案 337億円を次年度繰り越し (2023/02/07)
- 神戸市、グリーンボンド除外で共同地方債に参加へ 23年度・数百億円か (2023/02/06)
- 兵庫県、市町の債権放棄に財政支援 災害援護資金貸付金・国への返済分 (2023/01/20)
広告