久元神戸市長「感謝の気持ち忘れず貢献する都市であり続ける」 1.17のつどい



【神戸経済ニュース】阪神淡路大震災から28年が経過した17日早朝に、神戸市中央区の東遊園地で開いた犠牲者の追悼行事「1.17のつどい」(動画)で遺族代表に続いてあいさつした久元喜造神戸市長は、「震災のとき私たちは国内外から多くのご支援をいただき、市民の力で復興を果たすことができた」「その感謝の気持ちを忘れることなく、防災、減災、健康、安全などの分野で他の都市や地域に貢献する都市であり続ける」と改めて決意を述べた。さらに「震災の経験を将来にわたって継承し、災害への備えを進めていく」と強調した。

 このほか久元市長は「28年の歳月が流れ、震災を経験していない市民が増えていく中、震災から得られた経験や教訓を風化させることなく、次の世代に継承していくことが求められている」と指摘。「神戸市は市民のみなさま方の参画を得て、この課題に引き続き取り組んでいく」と述べ、官民連携で防災に取り組む姿勢を改めて示した。

 久元市長は遺族代表とともに「1.17希望の灯(あか)り」に献花。隣接した慰霊と復興のモニュメントの地下にあり、震災で亡くなった人の名前を刻んだ銘板を掲示している「瞑想(めいそう)空間」も訪れて、犠牲者を追悼した。「1.17のつどい」は3年ぶりに新型コロナウイルスの感染拡大前とほぼ同じ規模で開催した。

▽関連記事

関連記事

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

神戸経済ニュース twitter

広告

神戸経済ニュースについて

神戸経済ニュース

Author:神戸経済ニュース
「神戸を知ると世界が分かる」を合い言葉に、神戸の景気・企業・金融・経済政策などにまつわる話題を随時お伝えします。すべての記事がオリジナルです。

詳しくはこちら。

広告