ノーリツ、物流機能をセンコーに一括委託 東西2拠点に配送センター
- 2022/12/08
- 03:36
原油価格が高止まりしているうえ、物流需要の増加による人手不足などが課題になっている。そうした中でも追加の費用を抑えながら、物流機能の維持や向上を進めるのが3PL導入のねらい。災害時や感染症の拡大時など、緊急時なども事業を計画するための方法などを取り決めておく事業継続計画(BCP)や、DX(デジタル・トランスフォーメーション)にも対応する。
ノーリツはこれまで工場内物流や完成した製品の保管、配送、輸出などを自社で手がけていた。3PLの導入を機に、全国11カ所にある倉庫拠点を東日本の拠点(埼玉県加須市)と、西日本の拠点(神戸市西区)の2カ所に集約。物流業務を効率化する。12月には東日本の拠点、2023年3月には西日本の拠点がそれぞれ稼働する予定だ。
東の拠点はセンコーの「栗橋PDセンター」内に、西の拠点は同「北神戸PDセンター」内にそれぞれ入る。北神戸PDセンターは、米物流施設開発プロロジスの日本法人が開発して6月に完成した「プロロジスパーク神戸3」(写真=資料)の1〜2階に入居。センコーはノーリツの物流事業を効率化し、環境保全の取り組みを推進するのと同時に、住宅設備・建材メーカーの共同物流を進めて住宅物流事業を拡大する。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 石光商事、11月の連結売上高24.5%増 コーヒー飲料は23.1%増 (2022/12/09)
- ロック・フィールド、11月の既存店売上高1.4%増 4カ月連続で前年比増 (2022/12/09)
- ノーリツ、物流機能をセンコーに一括委託 東西2拠点に配送センター (2022/12/08)
- 橋本川重社長、来期「全社で増収増益に」 水素事業の30年規模は上方修正 (2022/12/07)
- ジャンボフェリー「こんぴら2」、17日に最終運航 神戸港の入港回数が最多 (2022/12/05)
広告