神戸製鋼、使用停止や回収する製品は現時点でなし 品質データ改ざん
- 2017/10/26
- 23:24
神戸製鋼は26日、同社が品質データを改ざんした製品の安全性について順次調査しており、ただちに使用を停止したり、回収したりする必要がある製品は同日までになかったと発表した。神戸製鋼は品質データを改ざんした製品を延べ525社に対して出荷したが。このうち83%に相当する437社で安全性を確認したとしている。
安全性を確認した437社の内訳は、製品を使用している販売先で安全性を確認したのが229社、販売先が当面は問題ないと判断したのが91社、神戸製鋼が安全確度が高いと判断したのが117社。販売先が現在も確認を進めているケースや、供給網が広いため出荷した製品の追跡に時間がかかっているケースもあり、すべての製品で安全性を確認するには、もうしばらく時間がかかるようだ。
・神戸製鋼、鉄粉と成分検査でもデータ改ざん 不動産子会社の売却は否定 (2017/10/11)
安全性を確認した437社の内訳は、製品を使用している販売先で安全性を確認したのが229社、販売先が当面は問題ないと判断したのが91社、神戸製鋼が安全確度が高いと判断したのが117社。販売先が現在も確認を進めているケースや、供給網が広いため出荷した製品の追跡に時間がかかっているケースもあり、すべての製品で安全性を確認するには、もうしばらく時間がかかるようだ。
▽関連記事
・神戸製鋼、米司法当局が関係書類を要求 品質データ改ざん問題 (2017/10/17)・神戸製鋼、鉄粉と成分検査でもデータ改ざん 不動産子会社の売却は否定 (2017/10/11)
- 関連記事
-
- 神明、大阪に「サバーランド」開園 サバ料理の鯖やと提携で (2017/10/29)
- 神戸製鋼、外部調査委に元福岡高検の松井氏ら起用 年内の調査完了めど (2017/10/26)
- 神戸製鋼、使用停止や回収する製品は現時点でなし 品質データ改ざん (2017/10/26)
- 神戸製鋼、さらに4製品の品質データ改ざん 銅管製品JIS取り消し (2017/10/26)
- フェリシモ、新港第1突堤の基部に新本社建設 総事業費45億円 (2017/10/26)
広告