住友ゴム、今期純利益49%減に下方修正 北米タイヤ販売が急減速・円安も逆風に
- 2022/11/10
- 05:13

【神戸経済ニュース】タイヤ大手の住友ゴム工業(5110)は10日、2022年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比49%減の150億円になりそうだと発表した。従来予想の245億円から下方修正した。8月に続き、今期2度目の下方修正になった。中国では新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)の影響などが続き、市販用タイヤ需要が引き続き軟調。さらに北米で市販用タイヤの販売数量が、足元で想定外に急減速しているのが響く。
売上高に相当する売上収益は1兆1000億円、営業利益は82%減の90億円を見込む。従来予想は1兆1450億円、280億円だった。北米では幅広い物品の価格が上がるインフレ進行を受け、タイヤ各社も軒並み値上げする中で販売競争が激化した。北米での市販タイヤは7〜9月期実績で前年同期比76%にとどまった。10〜12月期は67%にとどまると見込む。外国為替市場で円相場が下落したのも総じて39億円の減益要因と、逆風になる見通しだ。
22年12月期の年間タイヤ販売本数は1億1319万本を見込む。従来の想定は1億1730万本だった。期末配当金は15円と、従来予定の25円から引き下げる。年間配当金は35円(うち中間20円)になる。
同時に発表した2022年1〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比31%減の143億円だった。原材料高や燃料高の影響を、値上げや販売数量増で補えなかった。円安が進んだのもトータルでは11億円の減益要因になった。売上収益は19%増の7815億円、営業利益は67%減で98億円になった。
▽関連記事
- 関連記事
-
- 神戸製鋼、今期純利益25%減に下方修正 燃料高で電力が採算悪化など (2022/11/10)
- キムラタン、今期一転の最終赤字6億3000万円に下方修正 仕入れコスト上昇 (2022/11/10)
- 住友ゴム、今期純利益49%減に下方修正 北米タイヤ販売が急減速・円安も逆風に (2022/11/10)
- シスメックス、今期純利益16%増に上方修正 中国都市封鎖の影響後退・円安も (2022/11/10)
- 日経平均3日ぶり反落、終値は2万7716円 前日比155円安 (2022/11/09)
広告